話の広げ方とは?マッチングアプリ・ラインの会話例からコツを解説!

話の広げ方のアイキャッチ画像 趣味と考えごと

話の広げ方を解説している記事です。

「話の盛り上げ方がわからない…」「すぐに無言の時間ができてしまう…」とお困りではありませんか。

すぐに話題が終わってしまうと、なんとなく消化不良で次の話題を探すのも大変ですよね…

話の広げ方のコツを解説している本記事では、「マッチングアプリ」「ラインやチャット」など、状況ごとの疑問を解消しています。

1記事で、話の広げ方が身につき、会話に困らなくなるはずですよ。

本記事がおすすめな人
  • 話が広がらず途切れてしまう人
  • 話を森げたい人
  • マッチングアプリを成功させたい人
  • 電話やラインなど対面以外でも話を広げたい人
  • 良好な関係を築きたい人

ちなみに、「話題の見つけ方がわからない…」という人は以下の記事もおすすめです。

さっそく、話の広げ方についてみていきましょう。

スポンサーリンク

会話を広げるのが上手い人とは?

話の広げ方について悩む2体の木製人形

話を広げるのが上手い人には以下の特徴6つがあります。

特徴
  • 興味・関心をもっている
  • 関連した質問をすぐ作れる
  • 話のポイントを見抜くのが上手
  • 相手の空気や表情を読むのが上手い
  • 知らないことを恥ずかしいと思わず聞ける
  • 相槌とリアクションが的確

話を広げられる人は、会話内のポイントを見抜いて素早く質問を投げかけることができます。

また、知らないことを聞ける積極性と高い関心力もカギになります。

話の広げ方のコツ 2つ

話の広げ方の「ポイント」と書かれた木製のキューブが並んでいる

自然に話を盛り上げるために、まずは「会話内のキーワード」をみつけてみましょう

例えば、「今日●●があって、~が大変だったの!」となれば「●●の出来事」になります。

見つけたキーワードに着目し、以下を意識しながら話を広げてみてください。

1つずつ具体的に説明します。

①キーワードの縦・横を掘り下げる

会話のキーとなる言葉を見つけ、縦「深掘り」横「時間軸」を意識して質問してみましょう。

話の広げ方を説明した具体例

画像の質問を、より自然にしてみました。

  • 始まり 例)料理はいつから好きなの?
  • 頻度/時間 例)最近一番おいしかった料理は?
  • 程度 例)動画見るってことは、かなり好きなんだ?
  • 具体的/感情 例)料理のどんなところが楽しい?

上記のように、「深掘り要素の縦」と「時間経過の横」に目をつけると、質問をみつけやすくなります。

筆者
筆者

相手に話してもらう「オープンクエスチョン」を心がけてください。

言葉を関連させて次の話題へ

キーワードを抽象的に意識すると、別の話題へ自然と移れます。

話の広げ方の具体例

質問例を他にも出してみました。

  • 関連 例)初心者でもできる料理ってなにかな?
  •  例)外で食べることは少ない?
  • アバウト 例)食材のお買い物はどこへ行く?

②は、連想ゲームをイメージするのがポイントです。

外堀を埋めるような感じで、抽象的に質問のバリエーションを増やしてみてください。

「自然と次の話題にいきたい!」というときもおすすめです。

筆者
筆者

とはいえ、相手が話したくなさそうなら、全く別の話題を振ってもOKですよ!

状況別 話の広げ方

雑談はもちろん、マッチングアプリやラインなど、話を盛り上げたい場面はさまざま。

以下からは、状況別に話の広げ方のコツ・注意点をご紹介していきます。

状況① マッチングアプリでの初対面

会話の糸口が難しいマッチングアプリでの初対面。

まずは、チャットのやりとりで知り得た情報をもとに広げてみましょう。

マッチングアプリでの話の広げ方を説明した男女の会話例
  • 目をみて挨拶をする
  • 迷ったら近況からスタート!
  • 1~2コ質問したら自分の話も入れる(相手:自分=7:3くらい)
  • 相槌+質問(自分の話)がキホン
  • ネガティブな発言は控える

ちなみに、なぜ1~2コ質問後の自己開示が望ましいかというと…

すぐ自分のことを話す=ただ話したいだけ(無関心) / 全く話さない=質問攻め(不安)など、相手からの印象が悪くなる可能性があるから。

とくに、マッチングアプリでの初対面は、会った直後の印象が重要です。

そのため、相手の気持ちを慮って、バランスを意識した会話を心がけましょう。

状況② ライン/チャット 話の広げ方

直接の会話と同様で、キーワードを拾って広げると盛り上がります。

ただし、ラインやチャットは「返信速度」「文の長さ」「テンション(顔文字・言葉)」3つをマネするとgood!

ラインでの話の広げ方の会話例

注意したいのは以下のポイント。

  • 敬語のタメ口のバランス
  • 絵文字の使用頻度 & 種類
  • 文章の長さ
  • 返信スピード & 時間帯
  • 会話全体のバランス

一方的に感情をぶつけるだけは×

相手の立場・状況・読みやすさを考慮しながらやり取りしてくださいね。

状況③ 女性との話の広げ方

すべてに女性は当てはまるわけではありませんが…

相手が女性の場合は「共感」「感情」にフォーカスを当ててみましょう。

会話の広げ方を説明した、女性との具体例
  • 「共感+質問」で返す
  • 「でも」「だけど」「絶対」を使わない
  • アドバイスや対策案は求められてから!

男女関係ないですが、「話の腰を折る」「すぐ話題を奪う」「むやみに否定する」これら3つは×

相手の感情に共感を示しながら、内容のキーワードを拾って質問てみましょう。

筆者
筆者

ちなみに、話が長すぎたり脱線したら…

「つまり~ってことだね」と柔らかく軌道修正してみてくださいね。

話の聞き方は、以下の記事でもくわしく解説しています!

話の広げ方 まとめ

白い吹き出し下に、色々な表情の白い人形が5体並んでいる

話の広げ方について、ここまで解説してきました。

10秒まとめ
  • キーワードの縦・横を意識すると話が広がる
  • キーワードを抽象的にすると次の話題へ行きやすい
  • マッチングアプリの初対面はチャットのやりとりから糸口を!
  • ラインやチャットは「返信速度」「文の長さ」「テンション」を合わせる
  • 女性との会話は「共感」「感情」を意識

「話の広げ方がわからない…」「話題がすぐ終わっちゃう」という人のお役に立てれば嬉しいです。

会話を通して、良好な人間関係を築いてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

めくるめく妻

製菓衛生師とFP2級。
覚えが悪いため苦労しましたが、何とか取得しました。
全く分からなかった頃の自分を意識し、理解しやすい文章を意識しています。
主な趣味は、お菓子作り・読書・御朱印あつめ。