【薄力粉で!】バナナパウンドケーキのレシピ♪消費期限・保存方法&ポイントも

バナナパウンドケーキのレシピのアイキャッチ画像 食と暮らし

本記事では「薄力粉でできる!バナナパウンドケーキのレシピ」をご紹介しています。

「黒いバナナを消費したい!」「簡単におもてなしケーキを作りたい!」とお考えではありませんか?

フルーツの中でも安価で手に入り、栄養価も高く、保存期間も長いバナナ。

そのまま食べるのももちろんおいしいですが、お子さんのおやつや急なおもてなし等にも活かしたいですよね。

本記事では「薄力粉でできる!バナナパウンドケーキのレシピ」だけでなく、日持ち(消費期限)・保存方法&ポイントまでご紹介。

ご家庭で簡単においしいおやつをつくることができますよ。

本記事がおすすめな人
  • 黒く熟したバナナを活かしたい人
  • 急な来客に提供したい人
  • 簡単に映えるスイーツを作りたい人
  • 栄養価の高いおやつを作りたい人
  • バナナパウンドケーキの日持ち(消費期限)を知りたい人
  • 保存方法とポイントを知りたい人

さっそくみていきましょう。

スポンサーリンク

バナナパウンドケーキ 材料

薄力粉で!バナナパウンドケーキのレシピで使う材料が並んでいる

薄力粉でできるバナナパウンドケーキのレシピに必要な材料を、表にまとめました。

材料(20㎝パウンド型)分量
・バナナ2~3本
・砂糖70g
・バターorマーガリン60g
・卵2個
・牛乳大さじ2
・小麦粉150g
・ベーキングパウダー小さじ1
・クルミ(あれば)15g

大きめのバナナの場合は2本、小ぶりのものは3本にしてくださいね。

また、バターがない場合はマーガリンでの代用もOKです。

製菓衛生師
製菓衛生師

家にある人は、クルミを入れることで食感 & 風味がグッとupしますよ!

薄力粉で!バナナパウンドケーキのレシピ

以下からは画像を交えながら、バナナパウンドケーキのレシピをご紹介していきます。

下準備
  • 材料を常温に戻しておく(余裕があれば)
  • クッキングシートを型に敷く
  • クルミをたたいて小さく砕く(お好みで)

①バナナを輪切りにして潰す

バナナを1㎝幅くらいの輪切りにして、8枚~14枚を飾り用に残しておきます。

残りすべてのバナナをボウルに入れ、マッシャーやフォークでお好みの固さまで潰します。

バナナを輪切りにした後、潰している
製菓衛生師
製菓衛生師

時間がない人は、飾り用のバナナなしでもOKです!

②バターを混ぜて柔らかくする

バターが硬い場合は、300W30秒くらい温めます。

マヨネーズくらいの柔らかさになるまで、泡立て器でバターを混ぜましょう。

オーブンを180℃に余熱しておきます。

③バターに砂糖・卵・牛乳を順に入れて都度混ぜる

柔らかく混ぜたバターに、砂糖をいれてすり混ぜ…。

バナナパウンドケーキの生地に砂糖を入れている

卵を割り入れて混ぜて…。

バナナパウンドケーキの生地に卵を割り入れている

牛乳を注ぎ入れて混ぜ合わせます。

バナナパウンドケーキの生地に牛乳を注ぎ入れる

④粉類を振るいながら入れ、ゴムベラで混ぜる

薄力粉とベーキングパウダーを合わせて振るいます。

バナナパウンドケーキの生地に粉類をふるい入れている

ゴムベラに持ち替えて、切るようにサックリ混ぜ合わせます。

⑤潰したバナナとクルミを入れて混ぜ合わせる

潰しておいたバナナと、砕いたクルミを入れて混ぜ合わせます。

潰したバナナとクルミを入れて混ぜるところ

⑥型に流し入れる & 飾り用バナナをのせる

クッキングペーパーを敷いた型に生地を流し入れ、10㎝くらいの高さから数回落とします。

バナナパウンドケーキの生地を型に流し入れる

飾り用のバナナをお好みでのせます。

バナナパウンドケーキの生地の上に輪切りのバナナを飾った

⑦180℃のオーブンで40分焼く

180℃に余熱したオーブンで40分焼きます。

15分くらい経ったところで一度取り出し、包丁で真ん中に1本切れ目を入れます。

15分焼いたケーキに包丁で切り込みを入れる

完成♪

急な来客や写真映えなど…もっとオシャレに仕上げたい!という人は「カスタードクリームのレシピ」もおすすめ!

まろやかなカスタードクリームと優しい甘さのバナナパウンドケーキの相性は抜群。

お子さんも大喜びのおやつになりますよ♪

薄力粉で!バナナパウンドケーキのレシピ 質問4選

見開きノートのはてなマークと光った電球のマークが描かれている

バナナパウンドケーキのレシピを作る前に、よくある質問4つをご紹介します。

①バナナパウンドケーキの日持ち(消費期限)は?

常温(室温20℃以下)で3日冷蔵庫で5日~1週間冷凍で1ヵ月です。

水分を含むフルーツが入り、保存料等なしの手作りケーキは、傷みやすいもの…。

室温20℃を超える日は、冷蔵庫や冷凍庫での保存が安心です。

②バナナパウンドケーキ 保存のポイントは?

常温/冷凍庫/冷凍庫、各保存ポイントを以下にまとめました。

保存方法ポイント & 注意点
常温(20℃以下3日)①パウンドケーキをラップに包む。
②さらに上からアルミホイルを掛ける。
☑高温多湿を避けて涼しい場所で保存。
冷蔵庫(5日~1週間)切り分けずにラップをかけて保存。
☑食べるときは、1~2時間前に常温へ戻すとgood!
冷凍庫(1ヵ月)切り分けてラップで1つずつ包み、フリーザーバッグにまとめて保存。
☑食べるときは、自然解凍 or 電子レンジの解凍機能でOK!

③黒くなったバナナでもOK?

バナナパウンドケーキは、黒く完熟したバナナを使用してもOKです。

甘味が気になる人は、砂糖の分量を適宜調整してくださいね。

またバナナの変色が気になる人は、飾り用のバナナに少量のレモン汁をかけて使用するとgood!

バナナ本来の色味を失わない綺麗なケーキに仕上がりますよ。

④ホットケーキミックスでも代用できる?

ホットケーキミックスでも代用可能です。

ただし、ホットケーキミックスは砂糖やベーキングパウダーなど材料が合わさっているため、調整が必要です。

その他の材料・レシピはそのままに、粉類は以下を参考に変えて作ってみてくださいね。

材料分量
・ホットケーキミックス200g
・砂糖35g
・ベーキングパウダーなし

薄力粉で!バナナパウンドケーキのレシピ まとめ

バナナパウンドケーキのレシピで使われたバナナが一房置いてある

本記事では「薄力粉でできる!バナナパウンドケーキのレシピ」をご紹介しました。

10秒まとめ
  • バナナパウンドケーキの消費期限は常温(室温20℃以下)3日冷蔵庫5日~1週間冷凍1ヵ月
  • 黒く完熟したバナナでもOK!
  • ホットケーキミックスでも代用可能!

「家にある材料でおいしいスイーツを作りたい!」という人のお役に立てれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

めくるめく妻

製菓衛生師とFP2級。
覚えが悪いため苦労しましたが、何とか取得しました。
全く分からなかった頃の自分を意識し、理解しやすい文章を意識しています。
主な趣味は、お菓子作り・読書・御朱印あつめ。