本記事では「高専に受かるには?」というテーマで学力入試対策などを解説しています。
「高専合格のために、どんな受験対策をすればいいんだろう?」とお悩みではないですか。
高専は全国的に見ても数少ない学校で、どんな入試問題が出るのかイマイチ把握できないですよね。
本記事では「学力入試対策」だけでなく「勉強の進め方」「時間配分」までを、OBが解説しています。
どんな勉強が必要なのか、どんなことに注意すべきかが明確になりますよ。
- 高専に進学したい中学生
- 学力入試の対策方法を知りたい人
- OBの経験談を参考にしたい人
さっそくみていきましょう。
┄MENU┄
高専入試のキホン
高専に進学するには「推薦入試」「学力入試」2つの方法があります。
以下からは、2つの試験の基本情報をそれぞれ表にまとめます。
①推薦入試
推薦入試の基本情報は以下のとおり。
推薦入試の基本情報 | 内容 |
①受験資格 | ・学校長の推薦 ・平均評定4.0以上(中学校にて) |
②おおまかな入試時期 | ・1月前半~下旬 |
③試験内容 | ・面接 ・小論文 ・ 口頭試問 ・ 適性検査 ・ グループワーク (高専によって異なる) など…。 |
推薦入試は、在学中「生徒会等で積極的に活動していた」「好成績だった」という人におすすめの方法です。
ただ、高専の推薦入試は毎年2倍近くの倍率があるため、難易度は高め。
次の学力入試の対策も並行して進めておくと安心です。
②学力入試
続いて、学力入試の基本情報は以下です。
学力入試の基本情報 | 内容 |
①受験資格 | ・中学生(一度不合格でもOK!) |
②おおまかな入試時期 | ・2月中旬ごろ |
③試験内容 | ・マークシート方式 ・国立高専と一部の公立高校で共通の問題もある 出題科目等、より詳細は後述します。 |
前述のとおり、推薦入試で不合格だった場合も受験可能です。
本記事では、「学力入試の対策方法」を解説していきます。
高専に受かるには?学力入試問題の傾向
学力入試で高専に合格するために、必要な情報・おもな出題範囲等を解説していきます。
おもな出題科目・範囲
高専の入試試験は、一般的な入試と同じ5科目が範囲です。
科目 | おもな出題範囲 | 詳細・特徴 |
・数学 | ・因数分解・方程式・関数・図形・確率と統計・証明問題など。 | ・中学3年生までで習う、基本から応用にかけて広い範囲から出題。 |
・理科 | ・第1分野、第2分野共に幅広い範囲から出題。 | ・高専入学後も使うため、物理・化学・生物が出題されやすい。 |
・英語 | ・文法・語彙力・長文読解 | ・教科書に沿った基礎問題が多い。 |
・国語 | ・漢字・語彙力・読解力を問う問題。 | ・文章を読んで記述する問題も出題される。 |
・社会 | ・地理や歴史、公民の広い分野から出題。 | ・基本事項の暗記が必要。 ・テレビニュースとなるような、時事問題が出題されることも。 |
難易度は、中学3年生までの難易度のため飛躍して勉強する必要はありません。
ただし理数教科は、応用問題などの難易度が高い傾向があります。
ちなみに、別教科が設けられる高専もあります。
受験前にリサーチしておきましょう!
高専に受かるには?学力入試の対策
高専に受かるためには、どんなことに注意して勉強を進めればよいのでしょうか?
以下からは、学力試験の注意点・より具体的な対策を解説していきます。
科目に優先順位をつけて勉強する
試験対策は、理科・数学を多めに勉強するのがおすすめです。
なぜなら、高専は理工系の教育機関だからです。
学校にもよりますが、理数科目が重要視されている場合がほとんど。
入学後は、1~3年生のカリキュラム内において約24%が数学の授業になります。
そのため、試験対策の度合いは 「理科=数学>英語=国語=社会」が最適でしょう。
ちなみに筆者が受験した当時は、理数科目の点数が1.2倍になってました。
高専入学後の「数学」に興味がある人は以下の記事もおすすめです。
試験問題に慣れておく
過去問題を解き、試験本番に慣れておく必要があります。
書店などで販売している問題集を購入し、過去3〜5年分の問題を繰り返し解くことで実力がつきます。
ただ、毎年高専の教員が試験問題を作成しているため、出題傾向はバラバラ。
「ここは出やすい!」と、具体的な出題傾向を見極めることはできません。
そのため、試験対策として過去問を解き、少しでも慣れておくと良いでしょう。
時間配分を考える
時間配分をしながら問題を解くクセをつけましょう。
なぜなら、すべての問題を時間内に解ききれない場合があるためです。
とくに数学は、解答に時間を要する問題が多いため、解く順序や時間配分を考えなければいけません。
そのため、前述のように過去問を解き、同時に解答にかかる時間の把握もすると良いでしょう。
簡単な問題を確実に解き、その後時間のかかる応用問題に取り組む方法もgood!
高専に受かるには?OBの経験談から
筆者は、5科目において広い範囲を勉強して臨みました。
気持ちの切り替え・できない問題を振り返らない、2つの気持ちが合格につながったと思います。
ただ、準備不足を痛感したのは、理数科目の対策です。
筆者が受験した高専は、理数科目の点数が1.2倍される仕組みでしたが、それを理解しきれていませんでした。
本番当日は、数学問題の難易度がとくに高かったため、ほどほどにしか解けず…。
過去問を通して、もっと重点的に慣れておけば良かった…と思いました。
そのため、受験を考えている人は事前のリサーチ・綿密な計画・継続的な勉強でしっかり対策をしてください。
高専は特別な学校であることを意識し、将来を思い描きながらモチベーションを保ちました。
高専に受かるには? まとめ
本記事では、「高専に受かるには?」というテーマで解説してきました。
- 高専は「推薦入試」「学力入試」2つがある
- 学力入試は5科目が、広範囲にわたり出題される
- とくに理数科目は点数が倍になることも
- 学習ポイントは「優先順位」「慣れ」「時間配分」を過去問から身につける
「高専に受かるには、どんな受験対策をしたらいいんだろう…?」と、お悩み人の参考になればうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。