製菓衛生師はいらない?活かせる仕事・食品衛生責任者との違いまで

製菓衛生師いらない?のアイキャッチ画像 高専と勉強

本記事は「製菓衛生師いらない?」というテーマで、必要性・活して働く方法について解説しています。

「勉強が苦手…」「必要ないなら別の資格を取りたい」という方は多いのではないでしょうか。

せっかく取得するならば、実用性や活用方法は知っておきたいですよね。

本記事では製菓衛生師の必要性以外にも、活かす方法食品衛生責任者との違いまで解説しています。

1記事で、資格取得後の働き方を考えるきっかけになるはずです。

本記事がおすすめな人
  • 製菓衛生師の必要性がわからない人
  • 資格を活かして働きたい人
  • 資格取得後の働き方を考えたい人
  • 食品衛生責任者との違いを確認したい人

さっそくみていきましょう。

製菓衛生師の概要

ベリーやレモンに囲まれ、白い生地を泡立て器で混ぜている

製菓衛生師は「菓子製造業に従事する者の資質を向上させ、公衆衛生の向上及び増進に寄与すること」が目的の国家資格です。

お菓子製造技術だけでなく衛生知識も学習するため、パティシエ・パン・和菓子職人が多く取得しています。

受験資格は2つ。

認可を受けた養成施設にて1年以上学習した人、または②中学卒業以上で2年以上の実務経験があるは、受験することができます。

「資格についてもっと詳しく知りたい!」という方は以下の記事がおすすめです。

製菓衛生師いらない?理由2つ

はてなマーク5つの中心に光る電球マークが書かれた黒板

製菓衛生師は、お菓子・パンの製造に携わる方は取っておきたい資格のひとつ。

しかし、なぜ必要ないといわれるのでしょうか?

以下からは、考えられる理由2つを深掘りしていきましょう。

①:製菓衛生師なしでも仕事ができる

パティシエをはじめ和菓子職人やパン職人など、多くのお菓子作りに携わる仕事は、資格が無くても働くことができます。

なぜなら製菓衛生師の国家資格は、「名称独占資格」だからです。

資格の分類内容資格の例
名称独占資格資格を持つ人のみ名乗ることができる栄養士、製菓衛生師、調理師など
業務独占資格資格を持つ人のみできる仕事がある看護師、医師、美容師、ふぐ調理師など

つまり「製菓衛生師」にしか出来ない仕事はない、ということです。

そのため、仕事に直結しない資格は不要=製菓衛生師は必要ない、と考えるのでしょう。

②:活かせる場面が少ない

製菓衛生師のメリットは後述しますが、一般的に活かせる場面は少ないです。

その理由のひとつは、前述したように「名称独占資格」だからです。

簡単に言い換えれば、「製菓衛生師として名乗ることができる国家資格」ということになります。

例えば、パティシエとして第一線で活躍していたり自分のお店を開いたり、個人の名が顧客の信用につながる場面において役に立つことが多い資格です。

そのため人によってはメリットになりえますが、必要な状況が少ない場合は「製菓衛生師いらない」と結論づけられるのでしょう。

製菓衛生師のメリット3つ

製菓衛生師手作りのうずまき型シナモンロール

「製菓衛生師いらない」と考える人に向け、資格を活かしてできること3つを紹介していきます。

①:食品衛生責任者になれる

本来、食品衛生責任者になるには都道府県認可の講習を受講する必要があります。

しかし製菓衛生師等の資格保有者は、受講なしでそのまま食品衛生責任者にもなることができます。

なぜかと問うに、講習内容に含まれる「衛生法全般」を修得しているからです。

2つの資格の簡単な違い・内容をまとめると以下の通りです。

資格名称内容資格対象者
食品衛生責任者・お店内の食品衛生に関する責任者
・飲食業務を行う際に1店舗1人の設置が義務付けられている資格。
①:製菓衛生師、調理師、栄養士など資格保有者
②:認可の講習会の受講者
製菓衛生師・お菓子作りに従事する人の資質向上
・公衆衛生の向上と増進に携わる
①:認可を受けた養成施設にて1年以上学習した者
②中学卒業以上で2年以上の実務経験がある者

そのため製菓衛生師は、取得後から食品衛生責任者としても活躍できるメリットがあります。

②:給与UPが期待できる

職場によっては、給与が上がることもあります。

例えば役職に昇進できたり食品衛生責任者を任されたり、箔が付くことで収入が上がることもあります。

そのため、スキルアップにつながることはメリットのひとつです。

③:自分個人のお店を開きやすい

製菓衛生師を取得すると、個人のお店を開きやすくなります。

なぜなら、前述したように食品衛生責任者としても活躍できるからです。

食品衛生責任者は1店舗に1人の設置が必須なため、自身が資格を保有していると重宝します。

開店準備等で忙しい時期に長時間の講習を受ける必要がありません。

それだけでなく、「製菓衛生師」として顧客の信頼を得ることもできるでしょう。

そのため個人のお店を開く際には役立つ場面が多くあります。

製菓衛生師を活かせる仕事

ステップと書かれた山を登る登山者

お菓子職人としてイメージが強い製菓衛生師。

しかしそれだけではなく、活かした働き方は他にもあります。

筆者が考える、資格を役立てた働き方は以下です。

  1. 自分で開業(カフェ・パン屋・お菓子屋など)
  2. 製菓衛生師と食品衛生責任者が役立つ仕事(飲食店・お菓子研究家・ライターなど)

自分に合った働き方で製菓衛生師を活かしてみてください。

「今より条件の良い職場に転職したい!」という方は「飲食業界特化の転職エージェント【フーズラボ】」がおすすめ。

資格を活かしながら、給与upも期待できる職場が見つかりやすいですよ。

製菓衛生師いらない? まとめ

製菓衛生師手作りのいちごタルトが右半分に写っている

本記事では「製菓衛生師いらない?活かせる仕事・食品衛生責任者との違い」を解説しました。

本記事10秒まとめ
  • 製菓衛生師は名称として名乗れる「名称独占資格」
  • 都道府県認可の講習なしで食品衛生責任者にもなれる
  • いらないといわれる理由は「資格なしでも仕事ができる」「活かす場面が少ない」から
  • 「起業したい」「個人で活躍したい」「スキル・給与upしたい」人におすすめな資格

「製菓衛生師を取得しようか悩んでいる」という人の参考になれば嬉しく思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

めくるめく妻

製菓衛生師とFP2級。
覚えが悪いため苦労しましたが、何とか取得しました。
全く分からなかった頃の自分を意識し、理解しやすい文章を意識しています。
趣味は、読書・御朱印あつめ・国内旅行です。