本記事では、「揚げない鶏胸肉のチキン南蛮」をご紹介しています。
(注意:我が家オリジナルなため、本格的なチキン南蛮とは異なる場合があります)
「チキン南蛮を家で手軽に食べたい!」とお考えではないですか?
ただ調理工程が多いため、家で作るのはちょっと面倒ですよね。
本記事では、簡単に出来る「鶏胸肉のチキン南蛮レシピ」を画像付きで説明しています。
揚げずにできるため、油はね・後処理の心配は一切不要。
手軽さ・美味しさ2つがそろったレシピは、定番メニューになること間違いなしです。
- 家族みんなで楽しめるチキン南蛮を作りたい人
- おいしくてヘルシーなチキン南蛮を作りたい人
- 後片づけや油処理をラクに済ませたい人
さっそく作ってみましょう。
┄MENU┄
鶏胸肉のチキン南蛮レシピ(概要)

材料

お肉に使う調味料と、タルタルソースの調味料を分けて表にしました。
お肉用材料 | ・鶏胸肉:2枚 ・卵:1個 |
調味料① | ・砂糖:大さじ1と半分 ・酢:大さじ1と半分 ・醤油:大さじ2 ・小麦粉:適量(大さじ5~) ・片栗粉:適量 |
タルタル用材料 | ・固ゆで卵:2個 ・たくあん:5枚程度(お好みで) |
調味料② | ・マヨネーズ:適量 ・塩こしょう:適量 ・バジル:適量 |
鶏胸肉のチキン南蛮 文章だけレシピ
料理に慣れている方は、以下のレシピを参考に作ってみてください。
<下準備> | ・固ゆで卵を作る(沸騰から12分ほど) ・お肉用調味料(砂糖・酢・醤油)を混ぜ合わせておく |
手順①(鶏胸肉の調理) | ・鶏胸肉を一口大に切り、ポリ袋へ(分厚い所は開いてカット) ・ポリ袋に小麦粉を入れ、全体にまぶす ・卵を割り入れ、揉む ・肉をタッパーに出し、小麦粉+片栗粉をまぶす |
手順②(揚げ焼き) | ・フライパンに底1㎝程度サラダ油をひき、火をつける ・弱めの中火で両面揚げ焼き ・火が通ったら一旦火を止め、ペーパーで油をふき取る ・弱火の状態で調味料①を入れ、肉全体に絡める ・皿に盛りつける |
手順③(タルタル作り) | ・ゆで卵とたくあんを細かく刻む ・マヨネーズ、塩こしょう、バジルを入れ、混ぜ合わせる ・お肉の上にかける |
鶏胸肉のチキン南蛮 レシピを画像付きで
「文章では分かりにくい!」という方向けに、画像を交えて紹介します。
下準備:ゆで卵・調味料の用意
卵を沸騰した状態から12分間ゆでます。
お湯を捨てた後、すぐ氷水につけて冷めてきたら殻をむきます。
小さい器に肉用の調味料①(砂糖・酢・醤油)を混ぜあわせておきます。
手順①:鶏胸肉の調理
鶏胸肉を一口サイズに切り、そのままポリ袋へ。
袋の中に小麦粉を投入して全体にまぶします。

卵を割り入れ、しっかりと揉みこみます。


ここでフライパンに底1㎝程度のサラダ油を入れておきましょう。
この後の作業は、手が汚れてしまうので!
バット上に鶏胸肉を出して、小麦粉+片栗粉をまとわせます。

弱めの中火でフライパンを熱し、温まってきたらお肉を投入してください。
手順②:鶏胸肉を揚げ焼きにする
お肉片面の周囲が白っぽくなってきたら、ひっくり返します。
両面がきつね色になったら、一旦火を止めます。
お肉をフライパン端に寄せ、ペーパーで油をふき取ります。

再び弱火で火をつけ、あわせた調味料①を投入。

鶏胸肉全体に絡めたら、お皿に盛りつけます。
手順③:タルタル作り
ゆで卵とたくあんを細かく刻み、器で合わせます。
マヨネーズ・塩こしょう・バジルを加え、混ぜ合わせます。


調味料の量や濃さは、味見をしながら調整してくださいね!
鶏胸肉の上にのせて出来上がり。
ちなみに余ったタルタルソースは、ご飯のおかずとしてもパンにのせても合いますよ。

作り始めたきっかけ

酸っぱすぎるチキン南蛮は苦手!
角が取れたマイルドな味で、もっと簡単に作れないかな?
以上が作り始めたきっかけです。
本場のチキン南蛮を知る人にとっては、満足がいかないかもしれません。
ただ、甘めで奥行きのある味付けはご飯にぴったり。
我が家では定番メニューとして定着しています。
お子さんも食べやすい味わいだと思うので、ぜひ作ってみてください。
ご飯がついつい進んじゃう!以下のレシピもおすすめです。
揚げない!鶏胸肉のチキン南蛮レシピ まとめ

今回は「鶏胸肉のチキン南蛮レシピ」をご紹介しました。
少し工程が多いレシピですが、一度作れば簡単に出来るようになります。
筆者と同様に「酸味強めのチキン南蛮は苦手…」という方にぜひ作っていただきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。